ヘルプ

また やられた@ひっつき虫@荒地の盗人萩(アレチノヌスビトハギ)

写真: また やられた@ひっつき虫@荒地の盗人萩(アレチノヌスビトハギ)

写真: 百風(モモカゼ)丸とカリマタ丸@バイキングA号より 写真: 一本足の船長は人気者@瀬戸内海

また やられた@ひっつき虫@荒地の盗人萩(アレチノヌスビトハギ)

花はピンク色でとても綺麗なのだそうです。知らない間に、ジョギングシューズにもズボン(スラックス)にも上着にもびっしりとついていたりします。

【ひっつき虫】
https://blog.goo.ne.jp/kojimaazami/e/ffc8b16b02b8cbea36db808e450112e4

秋になって嬉しい事〜、食べ物が美味しい・・・と言う話じゃなくて!

はな子(ワンコ)の散歩に行って大汗をかかなくなった事です。

が!しかし、秋の散歩は良い事ばかりではありませんで〜。

皆さんの所では草むらに入った時、服に一杯くっ付く草の種を何て呼びますか?

私の地方(岡山県)では【引っ付き虫】って呼んで恐れています。ハハハ

なぜなら・・・こいつらがワンコの毛に付こうものなら・・・

全部取り除くのに時間がかかるのみならず、余りの取りにくさに情けなくて泣けそうになります。

それなのに〜なぜか?草むらじゃないと用が足せない困ったワンコでして・・・

『あぁっ〜〜、何か引っ付いたぁ〜。。。』 ←←(気持ちわりいぃ〜と頭を振って訴えています)

(Webより)

拡大してご覧頂けたら嬉しいです。(絵をクリック、ここへ戻る場合も絵をクリック)(^.^#)
【参考】 
(1)エージローの大自然のアルバム(1)スライドショー  
http://photozou.jp/photo/slideshow/222082/840340?photo_id=22573474   
(2)エージローの公開アルバムスライドショー 
http://photozou.jp/photo/slideshow/222082/712990?photo_id=22079848  
<竜王山(三原)パノラマ夜景>
http://ww4.tiki.ne.jp/~mmurakami/setoy/hiro_east/ryuoh2x.html
(3)エージローの写真コミュニティー「日本の四季」
http://photozou.jp/community/show/1751
(4)エージローの投稿写真一覧(フォト蔵)
http://photozou.jp/photo/top/222082  
<エージローの楽天ブログ> 
https://plaza.rakuten.co.jp/greenfesta06   
https://plz.rakuten.co.jp/greenfesta06  (携帯)
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/chishiki_ondanka/p04.html
【第52回福山ばら祭2019】
https://fukuyama-matsuri.jp/bara/

アルバム: 公開

お気に入り (15)

15人がお気に入りに入れています

コメント (4)

  • hanahana(冬眠中)

    岡山育ちのわたしも「引っ付き虫」(笑)

    そうなんですよねぇ 取るのがねぇ。。。(^-^;

    2019年11月4日 22:50 hanahana(冬眠中) (2)

  • エージロー

    >hanahana さん

    確かに、「引っ付き虫」は困ったものですよね〜^
    ワンコにくっ付くと最悪のようですしね〜^

    2019年11月5日 01:36 エージロー (406)

  • nophoto_70_mypic.gif

    「引っ付き虫」は”標準語(?)”だと思います。
    はな子ちゃんは長毛犬ですか?なら、大変ですねー
    アレチヌスビトハギはホントに困りますよねー 我々ニンゲンにとっても。
    センダングサの仲間も困ったちゃんです(^_^;)

    2019年11月5日 13:49 退会ユーザー

  • エージロー

    >中古のふ(Slow) さん

    おそらく「引っ付き虫」は標準語なんでしょうね〜^
    大阪でもそんなようだったような気がしますし。

    2019年11月5日 23:55 エージロー (406)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。