ヘルプ

シャガ再撮

写真: シャガ再撮

写真: 置き去り 写真: シャガ

X-A3での撮って出しだと、花弁の白い部分の明暗のグラデーションに、虹色の偽色が少々目立って(それはそれで綺麗だったけど(笑))RAW処理で対処したけど、X-M1だと全く気にならない。
これがベイヤー配列とX-Transの差か?。

FUJIFILM X-M1、OLYMPUS E.ZUIKO AUTO-T 135mm F3.5(F8)、ベローズ、EF-20併用。

アルバム: 公開

タグ: マクロ

お気に入り (2)

2人がお気に入りに入れています

コメント (4)

  • ろごきっと

    綺麗です。

    2018年4月17日 08:53 ろごきっと (117)

  • RigelNightBug

    有難う御座います。
    菖蒲の類でも、一寸異彩を放つ花ですね。

    2018年4月17日 14:34 RigelNightBug (1)

  • よっすぃ〜

    予言通り、まだまだ撮れましたね^^ 狙い通りに行きましたか?

    植物の名前、お詳しいのですね。
    たくさん教えて頂きありがとうございました!

    2018年4月22日 17:18 よっすぃ〜 (11)

  • RigelNightBug

    前回、絞りをミスったかと思いましたが、元々、この程度の被写界深度の様です。
    流石135mm、ベローズ使用時のワーキングディスタンスを稼げる代わりに、単体使用時の想定以上に被写界深度が浅いです。

    只、設計上、近接をオミットされたレンズにしては、良い描写性能だと感じています。
    約\3k-の価値は十二分(w。

    2018年4月22日 17:34 RigelNightBug (1)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。