ヘルプ

筑後川昇開橋

写真: 筑後川昇開橋

写真: 2015.05/04 昇る月と彩雲(IMG_1294) 写真: 渇望の朝日!(IMG_3015)

ちなみに、動画も用意しております(^^ゞ
https://youtu.be/6YQhEHhIrnM

Tamron10-24mmF3.5-4.5(10mmF3.5)
Canon EOS Kiss X4(Ir) ISO400 4秒×203コマ(15分間撮影)
固定撮影
2015.04/26筑後川昇開橋にて
KikuchiMagickで比較明合成


住之江の 岸による波 よるさへや
   夢のかよひじ ひとめよくらむ

川ではありますが、岸辺に波が打ち寄せていました。
会いに来てくれないのね、と言われても、
橋が上にあがってしまって、渡れませんから
会いに行けないのですよ。
そうだ!
織姫と牽牛が天の川を渡って会う時に橋を架けるというかささぎ、
かささぎがこの川に橋を渡してくれたら、
すぐにでも会いに行くのに・・・

彦星の ゆきあひを待つ かささぎの
  門とわたる橋を 我にかさなむ

あはははは、
そういう和歌の掛け合いを思い浮かべた、というだけです。
もっともこの二首は、全然関係のない二首ですから
この景色を見て思いついた、自分勝手な組み合わせです(^^ゞ



ちょっと所用があって、こちら方面に行きましたので
ライトアップされた橋の上に星空を撮ってきました。
広い平野だと、夜の10時になっても宵の明星が見えているので
驚きました。
別府は西が山なので、宵の明星は、すぐに見えなくなりますから〜〜

アルバム: 公開

お気に入り (5)

5人がお気に入りに入れています

コメント (6)

  • ウメキチ

    ライトアップされた橋と月星のコラボ幻想的です!

    2015年4月29日 21:17 ウメキチ (3)

  • ホシミスト_3013

    ウメキチさん、ありがとうございます!
    なかなか山の中には星景写真を撮りに行けず、
    出張など、街中に出かけた時ばかり撮影しています。
    が、ここは久しぶりに、当たり! の光景でした。

    ウメキチさん、速攻コメントだったので、説明を全部書いておりませんでした
    よかったら、リンクを張った動画も見てやってくださいマセ(^^ゞ

    2015年4月29日 21:30 ホシミスト_3013 (13)

  • のぞみ☆*⌒

    海のような大きな川ですね。
    水に映る光はこんなにもキラキラと光るのですね。
    かささぎが渡してくれる橋は、翼のようなシックな色だとしたら、真っ暗で渡って行く織姫も不安になるかもしれませんけど、お写真のような橋だと暗闇も怖くないなぁと、想像が膨らみましたよ〜♪

    2015年4月29日 22:13 のぞみ☆*⌒ (1)

  • ホシミスト_3013

    のぞみ☆*⌒さん、織姫と彦星が会うには、眩しすぎるでしょうか??(笑)
    この歌を思い浮かべながら、背景は夏の天の川がいいな・・・と思いました。
    また夏場に行ってみようと思います〜〜♪

    織姫と彦星が1年に1回しか会えないのは、跳ね橋が1年に1回しか下りないのかな?
    なんて思ってしまいました(^^ゞ

    2015年4月29日 22:42 ホシミスト_3013 (13)

  • martind35

    今日はこちらに…

    最初にお写真を拝見した時、カペラから金星にかけての星の並びがししの大鎌にみえましたよ^^;。
    で、さすがはホシミスト_3013さん、しし座をきれいにフレーミングしていらっしゃる…と感心していたけどどうしてもしし座が繋げられない(・・?。
    先入観を外してやっと大鎌の頭の星がカペラと気付きました^^。
    冷静になって考えれば金星がレグルスとしても、ししの大鎌の頭の星がこれだけ明るいわけはありませんよね(^^ゞ。

    それにしても橋の位置が絶妙ですね。ちょうど冬の三角にかこまれていて全体的に見ても安心感があります♪。

    私も特に水面に写り込んだ夜景を写すのは大好物なのですが、悲しいかなこちらは田舎につきそのような光がありませんで…(-.-)。
    私もどこかへ出張した時には、その地での星景写真を1枚くらい写してきたいものです。

    2015年4月30日 09:19 martind35 (7)

  • ホシミスト_3013

    martind35さん、どちらにコメントをいただいても、嬉しいです(^O^)/

    な〜〜るほど!確かにししの大鎌に見えますね〜〜。
    撮影している時はライトアップのため、
    木星と月とシリウスと金星くらいしか見えませんでしたので、
    その先入観を外してみたら、しし座の頭に見えました!!

    撮影場所としては、けがの功名、とでもいいましょうか、
    街灯の関係でこの角度しかなかったのです。
    冬の大三角の間に入れてやろう!という目論見はなく、
    こういうふうにしかフレーミングできなかった、というところです(^^ゞ

    実は私の先輩で、田植え前の水田に天の川を写し込む達人がいらっしゃって
    真似してみようか?と思ったのですが、川では、かつ、この空の明るさでは
    無理だったようです。

    martind35さんの出張先での星空も、楽しみにしていますね!
    というと、富士山に出張されるのかもしれませんが(^^ゞ

    2015年4月30日 13:50 ホシミスト_3013 (13)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。