ヘルプ

久慈川畔にキアゲハ飛ぶ

写真: 久慈川畔にキアゲハ飛ぶ

写真: 彼岸花にキチョウ休む 写真: 薊枯れ薄咲く高原は早秋の風

鳥待ち河原、鳥飛ばずともチョウが飛びバッタが飛びトンボ、ハチまでやってきて・・・

どうもよく分かりません、キアゲハとナミアゲハがほとんど同じように見えてしまいます。
これももしかすると間違いかもしれませんが。

アルバム: 公開

お気に入り (22)

22人がお気に入りに入れています

コメント (12)

  • kazykaz

    キアゲハで間違いないですね♪

    2012年9月20日 13:29 kazykaz (101)

  • nophoto_70_mypic.gif

    素晴らしい一瞬ですね

    2012年9月22日 06:26 退会ユーザー

  • bs21

    よく撮れましたネェ〜!

    2012年9月22日 09:08 bs21 (0)

  • 茂作

    kazykazさん
    ありがとうございます。
    いつも恐縮です。感覚が鈍いのでしょうか、チョウばかりでなくものの判別に苦労?しています。

    2012年9月26日 05:42 茂作 (21)

  • 茂作

    へんろさん
    ありがとうございます。
    まぐれあたりという一枚です。数打ってみるものですね(笑)。

    2012年9月26日 05:45 茂作 (21)

  • 茂作

    bs21さん
    ありがとうございます。
    連射雨あられのうちの幸運の一枚です、これをまぐれ当たりといいます(笑)。動くものを撮るのはスポーツ的感覚があって面白いですね。

    2012年9月26日 07:57 茂作 (21)

  • nophoto_70_mypic.gif

    キアゲハの飛翔綺麗に撮られましたね。ナイスショット。

    2012年9月27日 18:28 退会ユーザー

  • 和

    凄っ!
    見事に撮れてますね〜
    ナイスショット!!(☆_☆)キラリン

    2012年9月27日 23:23 和 (34)

  • もっちゃん

    こんにちは。
    茂作さんの周りには生き物が沢山いますね♪
    我が家は柑橘類が6本有りますのでアゲハたちが産卵に良く来ます。
    仰るようにキアゲハ、ナミアゲハの区別は難しいですね。
    毎年写すたびにお勉強するのですが毎年忘れてしまいます(>_<)
    キアゲハは前翅の付け根の所の紋?が黒いのが特徴で野原を飛んでいるのがキアゲハでナミアゲハは縞模様になっていて柑橘類にやってきます。
    我が家で飛んでいるのはナミアゲハですが幼虫が毎年甘夏などの葉の上をお蚕さんのように這って食害しています。

    拡大で拝見しましたがまさしくキアゲハですね
    絶妙の暈しに悠然と舞っている姿美しいですね*^^*
    なんだか長くなってしまってゴメンなさい。

    2012年9月28日 16:51 もっちゃん (16)

  • 茂作

    竹ちゃんさん
    ありがとうございます。
    数打ちゃ当たるのの典型です。何発打ったことやら・・・ただ一発だけヒットしていました(笑)。

    2012年10月3日 23:34 茂作 (21)

  • 茂作

    和さん
    キラリンありがとうございます。
    何発打っても殆ど写ってないかボケボケ・・・ダメモト精神でチョウ飛翔を楽しんでますが、たまにこういうヒットが出ますので面白がってます。

    2012年10月3日 23:53 茂作 (21)

  • 茂作

    もっちゃんさん
    ありがとうございます。
    気づかなければいてもいなくても同じ、自然の全てがそうなんですが、身近なところにたくさんいいものがあるということが分かってきたのは写真をやっているからこそなんでしょうか。
    最近、特に動くものが面白くて、撮れる撮れない関係なく、動きのあるものが目に入るとレンズを向けてしまいます。
    投稿できるのはまぐれ当たりに近い確率で撮れた画ばかりですが、デジタルの恩恵ですよね、無駄打ちを気にせず楽しめてます。

    2012年10月4日 00:45 茂作 (21)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。