ヘルプ

大衆演劇

写真: 大衆演劇

写真: 浅草寺 写真: 浅草の美女

約20年前のフィルムです。
フィルムはコニカパン400。
こんな劇場があったのですね。
お気に入りやコメントをありがとうございます。

アルバム: 公開

お気に入り (28)

28人がお気に入りに入れています

コメント (12)

  • ZuZu

    20世紀を感じさせる1枚ですね。

    2019年8月24日 17:05 ZuZu (6)

  • canary

    ZuZuさん、ちょっと調べたら、大勝館というのは初め映画館だったようで、その後大衆演劇の劇場になり、2007年に休館となったらしいです。今はドンキホーテになっているとか。20世紀、華やかな娯楽の場だったんですね〜。

    2019年8月24日 17:37 canary (24)

  • トロイ

    左の男性の存在があって、かつての古き佳き時代の浅草の雰囲気をいまに伝えてくれる作品になっていると思います。


    夢の中のワンシーンのような感じも受けます(^_-)-☆

    2019年8月25日 08:12 トロイ (2)

  • canary

    トロイさん、左の男性はたまたま入り込んでしまったのですが、意外な役を演じてくれたようです。コメントをいただき、左端をトリミングしなくてよかったと思います。ありがとうございます。浅草には、夢の中のワンシーンが、舞台で気軽に見られる時代があったのですね。

    2019年8月25日 14:11 canary (24)

  • 青葉筆五郎

    史料的に貴重なショットですね。
    上京した年にこの辺を
    ブラついた事が思い出されます。
    凄いエネルギッシュだった・・・・

    2019年8月25日 17:29 青葉筆五郎 (8)

  • norak のら

    canaryさん

    年に1〜2回やって来る場末の大衆演劇を心待ちにしている隠れファンたちのモーレツな歓迎を受けてお芝居にも熱気があります。

    いわゆる「ドサ回り」の公演ですね。
    俳優さんたちは気さくにご贔屓さんと交流して人気を集めました。夢千代日記やフーテンの寅次郎にも出てきますね。

    こういう大衆演劇も少なくなりましたね。懐かしい風景です。

    フィルム時代は写真代も安くはなくて、現像するまで結果がわからないので不安でした。
    写真にあまり興味のない友人は1本のフィルムがカメラの中で2回目の正月を迎えたころやっと写真になる、なんて言っておりました。

    そういう人類からすると、家族写真でない町の情景などを撮るのは理解不能なのだそうですよ。

    でも後日何年も経ってこれらを見ると立派な人類の遺産ですよ。
    国立国会図書館のアーカイブスに残したい作品ですね。

    2019年8月26日 04:09 norak のら (8)

  • canary

    青葉さん、役者さんがいる〜!さすが浅草!と、珍しさだけで撮った一枚です。
    20年たつと史料になるとは。20年前って1999年ですよ。この世の終わりかもしれないから東京にもどんどん行っておこう。とだまされてた頃です。
    いつブラついてもエネルギッシュですね。

    2019年8月26日 17:04 canary (24)

  • canary

    norak のらさん、私はTVで見た知識しかないですが、大衆演劇というと、おひねりが飛ぶシーンが夢のように印象的で。
    舞台の外でもこうしてファンを大事にしてきたからなんですね。

    20年前は、もちろんすでに白黒フィルムなんて少数派で、現像、プリントにますます時間がかかりましたが、ワクワクして出来上がりを待ち、できた写真を見てガッカリも多かったです。
    フィルム時代は、フォルム代がかかったぶん、一枚一枚が大事でしたね。
    「あっ、今のたぶんピンぼけだ〜もったいない」とかね。

    こ、国立国会図書館のアーカイブス…そそそんな大げさに言っていただき、今日の夕ごはんがますますおいしくなります。ありがとうございます。

    2019年8月26日 17:31 canary (24)

  • fotora

    にぎわってますね〜! 花輪が飾ってある。公演初日でしょうか。
    「ヨンさま(だれのこと?)素敵〜!」と握手するおばさんまで。
    この役者さんたちの衣装を黒服にすると、歌舞伎町の客引きですね。
    歌舞伎町も、ほんとうはあそこに歌舞伎座を移す計画があったのだとか。

    2020年10月21日 18:02 fotora (4)

  • canary

    fotoraさん、歌舞伎町に歌舞伎座をですか。それは違和感ですね。
    もし移したら違う客層になりそうな。
    ヨンさま…しばらく見かけないと思ったら、着流し姿で大衆演劇に出てたりして。もちろんメガネはあのままです。

    2020年10月21日 21:50 canary (24)

  • fotora

    ご返事ありがとうございます。
    いえ、戦後、歌舞伎座を作る目的で「歌舞伎町」と名付けたけど、計画がずっこけて名前だけが残ったんだそうです。で、意図しない形でかぶいちゃった(おちゃらけた)わけですね(^ ^;)

    2020年10月21日 22:33 fotora (4)

  • canary

    なるほど、そうなんですか。
    ありがとうございます。

    2020年10月22日 19:59 canary (24)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。