ヘルプ

チャボシライトソウ

写真: チャボシライトソウ

写真: ヤマシャクヤク 写真: ヨウラクラン

チャボシライトソウ
ユリ科 シタイトソウ属
愛知県

シライトソウは、白い糸のような花からついた名前。
チャボは、一般的には小型である事から。

花  期  5〜6月
生育場所  愛知県、和歌山県、四国、九州、山地の湿った林床や岩上に自生する多年草
草  丈  15〜40cm

花被片(かひへん)は糸状でシライトソウより細く、先端がわずかに広い。
愛知県のものは、チャボシライトソウとしては大型である為、ミカワシライトソウと
呼ばれることもあります。
愛知県でも自生地はここ1ヶ所だけになった様です。

アルバム: 公開

お気に入り (23)

23人がお気に入りに入れています

コメント (5)

  • 青空

    この花がユリ科の花だとは言われないと分からないですね。

    2022年6月25日 21:23 青空 (0)

  • honda-Z(気まぐれ)

    珍しい花を・・・ありがとうございます

    2022年6月25日 22:03 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • kei

    シライトソウはよく見ますがチャボ・・しりませんでした〜^

    2022年6月25日 22:18 kei (110)

  • さといも

    良く気付きましたね。

    2022年6月26日 07:46 さといも (3)

  • のぶた

    皆様、お気に入りコメントありがとうございます。
    中々大変な自生地で、そろそろ体力的に行けなくなりそうです。

    2022年7月1日 19:51 のぶた (3)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。